塾の日常・塾長日記– category –
-
中高一貫校で落ちこぼれた子達が再び輝くために
SoRaにはいろんな子達が来るが、そんな中でも、世間的に頭が良いとされている学校に行っていて、その底辺に沈んでしまっている層の子達が一定数いる。 特に、首都圏で中学受験をして偏差値の高い学校に入ったものの、その中で埋もれてしまい、いわゆる「深... -
SoRaに入塾してから4カ月で定期テストの物理51点UP!!
当塾の高2生が、今年の8月からの入塾(通塾4カ月)で、定期テストの物理で9点から60点へと点数が大幅アップした。 実に51点UP! 平均点も51点で、平均点越えも果たした。 うん。よくやっていると思います。 学校の先生からも「こんなに点数が上がった生徒... -
他の個別指導塾にはないSoRaの強みとは
SoRaは2021年に設立されたオンラインの個別指導塾です。生徒ごとに1週間の計画立てを行う学習管理、1対1の個別指導、1対2〜4の個別指導を行なっています。「理系のわからないを0にする」をコンセプトに、自らの自学スタイルを築いてもらい、勉強の... -
日本語に対しての感度を上げていけ。生徒も。そして、私も。
今日の授業で「日本語の感度を上げていけ」という話しをしました。「日本語の感度を上げる」というのは、英語の和訳や記述式の答えを書くときに変な日本語になっていたり、自分の意図が伝わらないような内容になっていたりしていないか、文章に敏感になっ... -
1ヶ月で模試のベクトルで満点を取った生徒がやっていたこと
この前の4月末に行われた全統共通テスト模試でベクトルで満点を取ったと報告してくれた子がいました。 その子は浪人生で、現役の時はベクトルを使わない受験方式だったため、学校で習って以来4月からベクトルを再度勉強し始めた子です。 つまり、1ヶ月ち... -
「どれくらい勉強したら合格できますか?」の答えの落とし穴
今日はどちらかというと、保護者の方向けの話かもしれません。よくある質問で、「どれくらい勉強したら合格できますか?」というのがある。これはおそらく、「君なら、○○の教材を1日□□時間くらいやった方がいいよ」といったアドバイスを期待されているの... -
南紀白浜へGW旅行
昨日今日と和歌山県の南紀白浜へ家族旅行へ行ったので、本日は勉強に関係ない雑談回。写真は千畳敷。1800万年前から1500万年前にできた砂岩からなる大岩盤で、長年の浸食作用によってできたそうな。理屈では理解できるんだけど、それによって巨大な岩が滑... -
埼玉大学 経済学部 経済学科 合格体験記
SoRa入塾前の状況 私がSoRaへ入塾したのは、高校2年生の3月です。以前から、国公立大学の受験を決めており、それにあたって大学入学共通テストで使う数学や英語の理解を高めるために入りました。 当時、英語は高校の定期テストでも平均点をとるのが精一杯... -
福島大学 人文社会学群 経済経営学類 合格体験記
SoRa入塾前の状況 SoRaへの入塾を決めた理由はオンライン授業であること、質問の回数と時間が自由であることの2点が大きいです。入塾したのは高校2年生の夏で、コロナ禍ということもあり、校舎に通わなくて良いという点はとても魅力的でした。他のオンライ... -
東京電機大学 未来科学部 建築学科 合格体験記
SoRa入塾前の状況 高校1年生の時は、受験を意識した勉強はほとんどしておらず、定期試験に向けて2週間ほど前から受験科目を勉強して、他の科目は1週間前ほど前から勉強していました。 しかし、志望校と今までの成績との差を考えたときに、3年生から受験勉... -
生徒「はい、分かりました」←これ本当に分かってるの?
こんにちは、SoRaの百瀬です。昨日、妻と話しをしていて、妻の会社で若手社員にものをどう伝えるのかという研修があったとのこと。研修の内容は、要約すると、「昔はトップダウン式にやれと伝えれば皆動けていたが、今の子達にそのやり方は通用しない。一... -
SoRaを大改革します!
年内を目処に理系のための大学受験塾SoRaは大改革を実施していこうと思います。大改革といっても、これまでやってきた「理系の分からないを0にする」「一人一人に寄り添って圧倒的な面倒見を実現する」「大学に入ってからでも通用する自学力を身につける...