百瀬 浩市– Author –

-
【2024年版】名古屋大志望の理系受験生が夏以降にやるべき数学の参考書・勉強法
今回は、理系の名古屋大志望の受験生が夏以降にやるべき参考書・勉強法をお伝えします。おそらく、現時点での実力で過去問に太刀打ちできず、苦しんでいる人も多いかと思います。名古屋大の数学レベルまでどうやって引き上げていくのかを紹介しますので、... -
【2024年版】日本大学理工学部の数学は難しい?傾向・対策・合格のための参考書ルートを紹介!
今回は、日本大学 理工学部A日程の数学の攻略方法について解説します。参考書のみを使った方法に限定した誰もが使える攻略法なので、ぜひ友達にも教えてあげてください。理系専門塾がどこよりも詳しく解説をしていきます。それでは始めましょう。 【この記... -
数学の学力を爆上げする参考書の選び方と進め方
みなさんは友達や先生から数学の参考書を紹介されて使ってみたものの、自分にはあまり合わなかったという経験をしたことはないでしょうか。 そういったことが起こる理由は、紹介した人にとっては良い参考書でも、それが他の人にとっっても良いとは限らない... -
図形問題が苦手な人でも大丈夫!大学受験数学の幾何学的センスの磨き方
数学の図形問題を解いていて、「いや、そんな解き方は思いつかないよ…」と感じたことはありませんか? 「図形問題が得意なあの子は思いつくけど、凡人の私には無理だ」「図形を見たらパッとひらめくセンスがあればなあ」 と、嘆いたことは誰しも一度はある... -
【2024年版】名古屋大の理系数学の傾向と対策 攻略のための勉強法
名古屋大の理系数学において「どんな問題が出題されるのだろうか」「自分が解けるレベルまで到達できるのだろうか」など漠然と不安に思っている人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、名古屋大の理系数学でどんな問題が出題されるのかや、名古屋大... -
【2024年版】立教大学理学部の数学は難しい?傾向・対策・合格のための参考書ルートを紹介!
今回は、立教大学 理学部に受かるには数学をどのように攻略したら良いのかを解説します。参考書のみを使った方法に限定した誰もが使える攻略法なので、ぜひ友達にも教えてあげてください。理系専門の塾長がどこよりも詳しく解説をしていきます。それでは始... -
【2024年版】東北大志望の受験生が夏以降にやるべき数学の参考書・勉強法
今回は、理系の東北大志望の受験生が夏以降にやるべき参考書・勉強法をお伝えします。おそらく、現時点での実力で過去問に太刀打ちできず、苦しんでいる人も多いかと思います。東北大の数学レベルまでどうやって引き上げていくのかを紹介しますので、ぜひ... -
【2024年版】東北大理系数学 傾向と対策 攻略のための勉強法
今回は、東北大の理系数学でどんな問題が出題されるのか、東北大の理系数学を攻略するにあたっての対策や勉強法ついてお話しをしていきます。これから受験勉強を始めようという人向けの内容にもなっています。 【この記事を読むべき人】 東北大の理系学部... -
大学受験の数学で無双する計算力の身につけ方
今回は、計算力を身につけるメリットと、大学受験の数学で無双するための計算力の身につけ方を紹介します。理系専門塾の塾長がレベル別で計算力を上げる方法について解説しますので、数学が苦手な人から得意な人まで是非参考にしてみて下さい! 【この記事... -
【2024年版】九大理系数学の対策 高2生が取り組んでおくべきこと
今回は、九州大の理系学部を目指す高2生向けに、数学でどんな問題が出題されるか、どんな対策をしていけばいいかを解説します。本気で九州大を狙っている人はぜひ参考にしてみてください。 【この記事を読むべき人】 九大の理系学部に絶対に合格したい高2... -
【2024年版】九大の理系数学 傾向と合格に向けた対策
多くの九大志望の高校3年生が、近年の難問揃いの九大理系数学の入試問題を前に今後どんな対策をしていけばのいいかに悩んでいます。 九州大学側から問われている力は本格的なもので、合格点を目指すには腰を据えた対策が必要です。 以下では網羅系参考書の... -
【生物】大森126講vs田部77講どっちが良い?使い方も解説
こんにちは!理系のための大学受験塾SoRa代表の百瀬です。 今回は、生物の講義系の参考書で定番となっている2冊、「大森徹の最強講義126講」(以下、大森126講と略します)と「生物合格77講」(以下、田部77講と略します)のどちらが良いのかという質問を...