百瀬 浩市– Author –

-
新高3生が受験に向けて勉強計画を立てる前にやるべきこと
この2月は新高3生からの問い合わせがくる時期です。今日も新高3生の子と面談をしました。志望校が決まっている新高3生には受験までの勉強計画を立て、勉強の量感やどれくらいのペースでやるべきかを伝えています。しかし、ここで立てる勉強計画は、実際の... -
看護師になるには文系?理系?どっちが良い?② 塾長の個人的な意見
今回の記事は前回の続きとなっております。まだお読みでない方はこちらから↓看護師になるには文系?理系?どっちが良い?①前回の結論として、四年制大学の看護学部に入ることを目標にするなら文系、大学に入ってからの勉強のことも考えるなら理系という話... -
看護師になるには文系?理系?どっちが良い?①
こんにちは、SoRaの百瀬です。本日、内部生との面談で、「看護師になりたい。だけど、文系と理系どっちに進めばいいかわからない。」という相談を受けました。その子は、先生からは「文系に行きなさい」、親からは「理系に行きなさい」と言われたそうです... -
大学受験において、何のために計画立てをするのか
こんにちは、SoRaの百瀬です。SoRaは自学を中心に据えた塾なので、受験までの計画立てを全生徒に行っています。具体的には3種類の計画があり、今から受験までの長期計画、1,2ヶ月ごとの中間計画、1週間ごとの週間計画を立てます。計画立てでは、いつまで... -
SoRaの塾長にとっての良い授業とは何か
こんにちは、SoRaの百瀬です。唐突ですが、昨日は非常に良い授業ができました。塾講師として生徒を指導していると、そう思える瞬間が何度かあります。ただ、良い授業というのは、生徒が内容を理解してくれたとか、問題を解けるようになったとか、そういっ... -
【共通テスト英語R】SoRaの受験生の平均点は○○点
今年、SoRaに通塾している生徒の共通テスト英語リーディングの平均点を発表します。※SoRaで英語の授業を受けている生徒に限っています。---SoRaの塾内での英語R平均点70.6点-- でした。 まだ大学入試センターの発表する正式な平均点は出ていませんが、河合... -
興味ある分野はたくさんありすぎて逆に志望校を決められない人へ
「興味ある学部学科に行け」とよく言われけど、いろんなことに興味があるから一つに絞れない。逆に一つの分野に絞ろうとすると、「本当にこれでいいのかな?」となってしまう。一定数、こういった高校生はいるんじゃないでしょうか?本日、SoRaの高1生の... -
2025共通テスト英語の攻略法 -この2つの力を磨け!-
2025共通テスト英語を解いてみたので、共通テストの英語の攻略法を解説したいと思います。攻略法はズバリ!・英語を素早く正確に解釈する・たくさんの情報を構造的に見て整理するの2つです。この2つができなければ解けないような問題。それが共通テストで... -
『共通テスト同日模試で思ったよりも点数が取れませんでした。どうしたらいいですか?』
共通テストの同日模試、1日目が終わって、こんな質問をいただきました。 『共通テスト同日模試で思ったよりも点数が取れませんでした。どうしたらいいですか?特に英語は長文が読めなかったです。長文の勉強は何をしたらいいですか?』 と。共通テストの問... -
共通テストの裏で、、、
今、受験生たちが共通テストに取り組んでいる裏で、SoRaのオンライン自習室「自学の部屋」にて、1人の生徒とマンツーマンで一緒に勉強している。生徒は自学、私は教材作り、という感じです。 一緒に勉強しているとは言っても、時折声をかけたり、確認テス... -
共通テスト前に受験生に伝えたメッセージ
内部生の受験生に共通テスト直前のメッセージを送りました↓↓ HRの方でも伝えましたが、共通テストでは、自分の実力を全て出し切れたかどうかを気にしてください。点数が取れているかどうかではなく。最初の方で難しい問題が来て、詰まるかもしれません。で... -
生徒から「なんで?」が出てくる空間を大事にしたい
昨日の物理の授業で光の屈折の問題をやっていました。やっていたのはシャボン玉がなぜ色付くのかを考える問題。物理ではよくある典型的な問題です。そんな問題をやっていた生徒から、「虹ってなんで丸いんですか?🌈」という質問が飛んできた。おそ...