こんにちは、SoRaの百瀬です。
最近、インスタのDMや問い合わせ内容で、
「参考書は何を使ったら良いですか?」とよく聞かれます。
何か、みんな「良い参考書はないか〜」とゾンビのように彷徨っているんか!というくらい聞かれます。
しかし、そういった質問をする人ほど大事なことを見落としがちなんじゃないかといつも思います。
それは「参考書をどう使っていくか」ということ。
当たり前ですが、参考書は偏差値が勝手に上がる魔法の書ではありません。
ですが、近年は参考書ルートなるものができて、受験生たちは他の人よりもいい参考書を使えば成績が上がるんだと思い、この世の一番の参考書を探し出してやるぞと息巻いている人が多いです。
でも、冷静に考えてみてください。
例えば、ここに最新型のスマホがあったとしましょう。
最新型なので、どのスマホよりも高性能で便利です。しかし、これをスマホを初めて扱うようなおじいちゃんやおばあちゃんに渡して、そのスマホを使いこなせるようになるでしょうか。
おそらく、結局は旧式のスマホでもできるようなことをやりだすはずです。そして、その高性能なスマホのありがたさをよく分からずに勿体無い使い方をしてしまうのではないかなと思います。
(だから、高齢者向けのスマホなんかが出ているわけですが)
そんで、この話は参考書にも当てはまります。
どんなに良い参考書を使おうとも、その参考書の特徴を活かして身に付くやり方をしなければ、意味がありません。
にもかかわらず、そういった視点が欠けている人が多いように思います。
良い参考書を使ったら成績が伸びるのではありません。
良い参考書を“正しく使うことで”成績は伸びていくのです。
最近インスタなんかで、そういったどんな参考書使ったらええの?という質問が多かったので、ふと書いておきました。
理系のための大学受験塾SoRaでは、
理系の受験生の悩みを全て解決します。

受験を乗り越えられるか不安
何から始めれば良いか分からない
このままで合格できる気がしない
理系専門の先生に教えてもらいたい
理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SoRaの無料体験相談でぶつけて下さい!
これまに理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、先生自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。

理系専門の先生に
教えてもらいたい
このままで合格できる
気がしない
受験を乗り越えられるか
不安
何から始めれば良いか
分からない
理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SORAの無料体験相談でぶつけて下さい!
これまでの理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、自分自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。
無料受験相談&指導
定期テスト無料体験指導
お申込みフォーム
※無料受験相談&指導は入会を強制するものではありません。
ご入力頂きましたメールアドレスまたは、携帯電話の方に24時間以内にご連絡を差し上げます。
理系のための大学受験塾SoRa
Email:contact@rikei-sora.com