こんにちは!理系のための大学受験塾SoRa代表の百瀬です。
今回は、物理が苦手な人に私が毎度伝えていることをシリーズでお伝えしていきます。
もちろん、それらを意識すればすぐに解けるようになるわけではないのですが、物理をできる人が物理を学ぶときに自然と意識していることを伝えていきます。
いわば、物理を学ぶ姿勢みたいなものです。
何を学ぶにしても、何に注目して勉強していけば良いのかを知っているのか、知らないのかでは、得られる成果は大きく変わってきますので、その意識の部分を学んでいってもらえればと思います。
物理を苦手な人がよくやる勉強法
物理が苦手な人に話を聞くと、「問題集を解いているけど、理解できない」という話をよく耳にします。
文字ばかりで何をしているのかを分からない!という感覚なのだと思いますが、話をよくよく聞いてみると、
「公式を見ながら問題を解いてやっている」
「公式がしっかりと頭に入っていない」
という状態で解いている事が多いです。
当たり前ですが、公式を理解していない&覚えていないのに問題を解こうとすると、公式をとりあえず覚えて当てはめてみるみたいなやり方になってしまいます。
そのやり方でやっているとどこかのタイミングで「解説を読んでも理解できない!」「何しているのか分からん!」となります。
じゃあ、公式を覚えればできるのか、というとそうではないのです。
もちろん、公式を覚えていなくては解けなくて当たり前なのですが、単に覚えただけでは解けないのが物理の難しいところです。
今回は公式を覚える&理解するにあたって、まず何よりもやってほしいことをお話しします。
公式に出てくる文字の定義が大事!
物理の苦手を克服する一歩目として、公式に出てくる文字の定義を図や言葉で正確に理解してください。
「なんだ、そんな簡単なことか…」と思った人もいるかもしれませんが、これが結構難しいのです。
公式に出てくる文字と言えば、重力加速度gなどです。
もちろん、簡単なのもありますが、簡単だと思っていたものが、実は正しく理解できていなかったなんてパターンもあるのです。
たとえば、中学校の理科で習う
等速直線運動の式 x=vt
という式があります。
tが時間だとして、xとvの文字は何を表すでしょうか?
中学の理科だからと言って甘くみずに、答えを見る前にちょっと考えてみましょう…
「xが距離、vが速さ」と答えた方
残念!!
正解は、「xが変位、vが速度」です。
不正解だった人はどういうこと??ってなったかもしれませんね。
「変位?どのくらい動いたかってことなら、距離じゃないの?」
「速度と速さって同じじゃん!」
みたいに。
でも、違うのです。
ここで、一応、解説をしておきます。
距離は、「物体が実際に進んだ道のりの長さ」
変位は、「初期位置を原点とした数直線上のどの位置に移動したのか」
となります。
文で説明されると難しいですが、図で表すとこんな感じです↓

原点Oに人がいてO→A→Bと移動したとき、この人の移動距離は7mとなります。しかし、変位はと聞かれたら、原点Oから-2のところに移動したので、変位は-2mとなります。
つまり、変位は原点から+-どちらの方向にどのくらい移動したのかを表します(これをベクトルといいます)
対して、距離は単純な移動した道のりを表します。
このように言葉や図で正確に理解することが大事です。
次に、速さと速度について。
速さは、「1秒あたりに進む移動距離」
速度は、「1秒あたりの変位」
になります。
これも図を使って説明すると、

AもBもどちらも進んでいる距離は6mなので、速さは6m/sですが、速度は、Aが 6m/s、Bが -6m/sとなります。
このように、この簡単な公式を一つとっても正しく解釈をするのが如何に難しいのかがお分かり頂けたでしょうか。
もしかしたら、「国語みたいだな~」と感じた人もいるかもしれませんが、そうなんです!
実は物理は言葉の意味や問題文を正確に捉える国語力がないとできない科目なのです。
なので、物理=計算だと思って、数学のように公式を覚えて当てはめていこうとしている人は皆、撃沈していきます。
なぜなら、公式の中に出てくる言葉や文字の定義をスルーしてしまっているからです。
そこに厳格になることが出来る人は、物理に強くなれます。
もちろん、これだけで物理を解けるようになるわけではありませんが、この姿勢がないと物理はいつまで経ってもできるようにはならないのです。
物理は難しい科目かもしれませんが、こういったところから丁寧にやっていけば必ずできるようになる科目なので、諦めずに頑張っていきましょう!!
この記事の続きはこちら↓
物理を苦手な人が克服するために意識したいこと②
理系のための大学受験塾SoRaでは、
理系の受験生の悩みを全て解決します。

受験を乗り越えられるか不安
何から始めれば良いか分からない
このままで合格できる気がしない
理系専門の先生に教えてもらいたい
理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SoRaの無料体験相談でぶつけて下さい!
これまに理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、先生自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。

理系専門の先生に
教えてもらいたい
このままで合格できる
気がしない
受験を乗り越えられるか
不安
何から始めれば良いか
分からない
理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SORAの無料体験相談でぶつけて下さい!
これまでの理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、自分自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。
無料受験相談&指導
お申込みフォーム
※無料受験相談&指導は入会を強制するものではありません。
ご入力頂きましたメールアドレスまたは、携帯電話の方に24時間以内にご連絡を差し上げます。
理系のための大学受験塾SoRa
Email:contact@rikei-sora.com