物理を苦手な人が克服するために意識したいこと③

こんにちは、理系のための大学受験塾SoRa代表の百瀬です。

前回に続いて、物理を苦手な人が克服するために意識してほしいこと③をご紹介していきます。

前回の
物理を苦手な人が克服するために意識してほしいこと①
物理を苦手な人が克服するために意識してほしいこと②
をまだ読んでいない人はこちらから↑

今回は、問題を解くときにフォーカスしたより実践的なアドバイスをしているので、問題演習をするときの参考にしてみて下さい!

問題の条件から使える公式を言えるようにする

「公式は分かるけど、立式ができない」

こういう状況になってはいませんか?
生徒さんからこのような相談をよく受けることがあります。

こういった状況に陥っている人は、問題文に書いてある文章や図から実際にどんな公式が使えるのかを意識できていない状態であると言えます。

物理で点数を取るには、「公式を知っている・理解している」という状態だけではダメで、どういったときにどんな公式が使えるのかを理解しておく必要があります。

(ただその前段階として、公式を文字列として覚えてしまっている人は、前回の物理を苦手な人が克服するために意識してほしいこと②を読んでみてください)

要は、問題文から読み取れる情報から、どの公式を使えるのかを判断できるようにならないと点数につながらないのです。

とはいえ、何に注目して立式をすれば良いのか分からないと思います。そこで、今回は問題を解くときに意識してほしい3つのことをご紹介します。

物理は国語!?

物理の問題を見たときにまず注意したいのが、問題文です
問題文にはたくさんのヒントが隠されており、そのヒントを読み取って立式をせねばいけません。

たとえば、問題文に「床が粗い面」と書いてあれば、その床と接地している物体との間で摩擦力が発生することが分かります。
しかし、その文言を読み飛ばしてしまったり、そもそもあまり気にせずに読んでいると摩擦力を忘れたまま式を立てていくことになってしまうのです。

一方で、「床がなめらかな面」と書いてあった場合には、摩擦力は考えてはいけません。

「それくらいのことはできてるよ!」と思う人もいるかもしれません。

ですが、大事なのは、「床」というワードが出てきたときに、「これって摩擦を考えるのかな?どうなんだろう?」と注視することなのです。

問題文が長く複雑になったときに、こういった一言一句に気を配る力がなければ、物理の問題を解くことはできないのです。

そういった言葉の使い方に注意しないといけないというのは、国語みたいだなと感じる人もいるかもしれませんが、まさしく物理で点数を取るには読解力が必要になります

問題文から図を書いてみる

先程の話しと被る部分がありますが、問題文から図を書くことが大事です。これまでの経験上、「物理ができません」という人ほど図を書いていない傾向にあります

よくあるのが、問題文に図が書いてあるのを良いことに、そこに書き込んで図を書いた気になってしまうパターンです。

問題文に載っている図を使った方がラクだし、それでイメージできてるなら良いじゃないかと思うかもしれません。

しかし、物理の問題を解くには、問題で起きている物理現象の前後の状況をそれぞれ数式で記述できなければいけません。つまり、何かしらの物理現象が起きる前と後で図を書き分けてそれぞれで式を立てる必要があるのです。

たとえば以下のような問題の場合を見てみましょう。

この問題は2つの球が衝突する問題です。

この問題では、以下の図のように衝突の前と後でそれぞれ図を書いて、その時の速度や位置関係を書いてあげる必要があります。

親切な問題文なら状況毎の図が書いてあるかもしれませんが、今回例に出した問題のように1つの図しか書かれていない場合には、現象が起きる前と後の状況を1つの図の中に書き込もうとするのは無理があります。

また、図に情報を書き込んでいくことでどんな現象が起こっているのかをイメージすることができるので、簡単にでも良いので基本は書くことをおススメします

図と倶自分が分かっている情報を書き込んでいくことで、「この式が立てられるのではないか?」というように見えてくるはずです。

公式が使える条件を探る

もしかしたら、「ここまでで紹介された内容はやっているよ」という人も多いかもしれませんが、最後に紹介する内容はやっていない人が多いように思います。

それが、「その公式がどういう条件のときに使えるのか整理する」ということです。

たとえば、力学的エネルギー保存の法則という公式がありますが、これは以下のように考えることができます。

力学的エネルギー保存の法則が使えるとき
・摩擦熱や空気抵抗など(重力と弾性力以外の仕事)が発生していないとき
・衝突の際には弾性衝突(跳ね返り係数e=1)のとき

力学的エネルギー保存の法則の場合であれば、これだけの条件さえ満たしていれば力学的エネルギー保存の法則を使えるとも言えます

このような何となく使っている公式や法則をどういうときに使えるのか整理することで、問題の状況ごとにどの式が使えるかを考えられるようになります。

ただ、こういったことを自分一人で考えるのは難しいので、「漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本」や「宇宙一わかりやすい物理」などで学ぶと良いです。

「漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本」
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA/中経出版 

「宇宙一わかりやすい高校物理 改訂版」
出版社 ‏ : ‎ Gakken

最後に

今回は、3回シリーズに分けて物理を克服するための意識することを紹介してきました。

物理は最初はとっつきにくい科目かもしれませんが、しっかりとポイントを押さえながら学習していけば、確実に点数を伸ばせる科目なので、一つ一つ丁寧に学習することを心がけましょう。

もし物理の学習で困っていて個別に相談をしたい方は、お気軽に下記の無料相談や無料体験をお申込みください!

あなたの課題を分析して、それに合わせた学習方法や勉強のプランをお教えします。

理系のための大学受験塾SoRaでは、
理系の受験生の悩みを全て解決します。

受験を乗り越えられるか不安

何から始めれば良いか分からない

このままで合格できる気がしない

理系専門の先生に教えてもらいたい

理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SoRaの無料体験相談でぶつけて下さい!

これまに理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、先生自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。

理系専門の先生に
教えてもらいたい

このままで合格できる
気がしない

受験を乗り越えられるか
不安

何から始めれば良いか
分からない

理系で受験する人なら、どの研究分野に進むか、どんな勉強法でやっていけば良いかなど、さまざまなことに悩むと思います。そんな悩みは、SORAの無料体験相談でぶつけて下さい!

これまでの理系の受験生を指導してきた豊富な経験や、自分自身の経験を元に、どんなに些細な悩み事でも親身になって相談に乗ります。

ステップ1

問い合わせ・体験授業の申込み

まずは無料受験相談&無料体験のお申込みフォームからお気軽にご連絡ください。

ステップ2

オンライン面談

保護者様とご本人様の三者面談または、ご本人様との二者面談で現状のお悩みを聞き取りします(無料受験相談はここまで)

ステップ3

無料体験授業(60分×4回)

SoRaの授業を無料で体験いただきます。無料体験指導は最大4回ご受講できます。SoRaは自学を中心とした塾なので、2週間という体験期間を設けております。

4回の内訳は以下のようになります。
1コマ目:1週間の勉強計画立て
2コマ目:メイン科目の指導
3コマ目:1週間の勉強計画立て&振り返り
4コマ目:メイン科目の指導

ステップ4

学習カウンセリング

無料体験授業を通しての所感や今後の課題を詳しくお伝えします。

ステップ5

入塾の手続き

ご納得いただければ正式に入塾のお手続きをお願いいたします。

無料受験相談&指導
お申込みフォーム

※無料受験相談&指導は入会を強制するものではありません。

ご入力頂きましたメールアドレスまたは、携帯電話の方に24時間以内にご連絡を差し上げます。

理系のための大学受験塾SoRa

Email:contact@rikei-sora.com