高1生におすすめする数学の基礎レベルの参考書3選
目次
はじめに
こんにちは!理系のための大学受験塾SoRa塾長の百瀬です。
今回は、高1生におすすめする数学の基礎レベルの参考書をご紹介したいと思います。理系向けの塾だから、難しい参考書が出てくるんじゃないの?と気構えてしまうかもしれませんが、数学苦手でヤバいという人向けから、数学が得意な人向けまで、幅広く紹介していきます。
今回紹介する内容のものは、あくまでも高校1年生が授業の予習として一人でも学ぶことができる参考書です。そのため、チャート式のようにいきなり問題が出てくる参考書ではなく、最初にきちんと説明があって、最後に問題がある形式のものを選んでいます。
おすすめ① 小倉裕司の0から始める数学ⅠA
最初におすすめするのが、「小倉裕司の0から始める数学ⅠA」KADOKAWA出版です。
みなさんは、数学の問題を解くときに公式の暗記に頼ってしまい、ちょっとひねられると解けなくなる現象を経験したことはないでしょうか。数学が苦手な人なら誰もが経験したことがあると思います…
この本は、そういった数学が苦手な人でも、暗記に頼らずに”理解”できるようにすることを目的とした参考書になっています。この本をおすすめする理由は2点あります。
おすすめの理由①
分かりやすい解説とレイアウト
この本は、高校の数学の内容が分かりやすく書いてあるのはもちろんなのですが、中学生でも分かるように、中学の内容のおさらいが導入としてあります。そのため、数学な苦手な人でも分かりやすいような解説になっています。
また、レイアウト的にも、1ページの中でそこまで文字がびっしり詰まっている訳ではなく、余裕のあるレイアウトになっているので見やすいです。文章の書かれ方も、概念的に難しいところは対話形式で書かれているなど、理解しやすい工夫が施されています。
個人的な感想ではありますが、これほど詳しく書いてある数学ⅠAの本はないと思っています(笑)
おすすめの理由②
リフレクションシート
分かりやすい解説とレイアウトの他に、もう一つこの本を推す理由があります。
それが、「リフレクションシート」です。これは、参考書の中にある練習問題の解説のとなりに付いているものなのですが、問題の解説をポイントごとに分けて、それらをきちんと理解できたかをチェックできるシートになっています。
リフレクションシートを使えば、自分がどこで躓いているのかが分かるだけでなく、何となく出来たけど、違う問題になると分からないといった事態も防ぐことができます。普通の参考書なら省かれてしまうような、最初の問題文の見方や、途中式の式変形の考え方などが書かれているので、他の問題にも応用が利くのです。
デメリット
これといったデメリットは特にありませんが、分かりやすく砕いて解説が書いてあるので、数学が得意な人からすると、少しくどいなと感じる部分があるかもしれません。
おすすめ② 初めから始める数学
次におすすめするのが、「初めから始める数学Ⅰ」マセマ出版社です。数学Ⅰと数学Aの2冊になります。
こちらの参考書は、先ほどのゼロから始める数学ⅠAと比べると、数学を人並以上にはできる人向けになっています。中学の数学が怪しいというレベルの人には向いていません。
おすすめの理由①
数学の基礎をきちんと学べる
私が数学を初めて習う子達に教えるときに、「この知識は最低限知っておいてほしいな」というのが、各単元にあります。ここでいう知識というのは、単に公式や定理だけでなく、その使い方や証明、覚え方などです。
「初めから始める数学」はまさにそういった知識が詰まっている参考書になります。しかも、講義口調であるにもかかわらず、簡潔に分かりやすく書いてくれている点も高評価です。
おすすめの理由②
何周もしやすい問題数
学校で配られるようなチャート式の問題集など、数学の問題集はどうしても問題数が多くて、1周するのにも時間がかかるイメージを持っている方もいるかもしれません。
この参考書の問題数は、数Ⅰが44問、数Aが55問と他の網羅系の参考書と比べると問題数が少ないのが特徴です。
問題集を解く上で、一番大事なのはその問題集をやりこむこと。「初めから始める数学」は問題数が少ないので、1周するのにかかる時間は少なくて済みますし、何周もやることが可能です。
デメリット
「初めから始める数学」のデメリットとしては、文体が講義口調になっていて教科書体とは違うため、その部分で合わない人がいるかもしれません。また、レイアウトも少し独特なので、見づらさを感じる人はいるかもしれません。
おすすめ③ 教科書ガイド
次におすすめするのが、「教科書ガイド」です。出版社によって教科書の内容は変わりますが、基本的には自分の学校で使われている教科書の教科書ガイドを使うのが良いです。
なぜここに来て、教科書ガイドなのか?と思った人もいるかもしれません。高校数学の場合は、参考書が豊富に出版されているので、あまり取り上げられることはありませんが、今回はあえておすすめしたいと思います。
おすすめの理由①
教科書に沿って勉強するのが王道
これは、数学に限らず他の教科でも言えることなのですが、一番最初の基礎を学ぶ上で、教科書の内容を理解することはめちゃくちゃ重要です。というのも、教科書自体、何人もの先生が監修した上で作られているものなので、教科書に書かれている事を順に追っていけば理解できるようになっているからです。
しかし、教科書は載っている問題の答えや解説がないため、使いづらいのです。そこで、教科書ガイドがあれば、問題の解説も載っているので、教科書を読みながら問題を解くという進め方をすることができます。
おすすめの理由②
適度な問題数とレベル
教科書の問題は、例題・練習問題・節末問題・章末問題という構成になっていることが多いですが、基礎レベルを身に付けるのにちょうど良い問題数とレベルになっています。
実際、私が受験生の時に数Ⅲではありますが、教科書の問題を完璧にして基礎を固めました。その基礎力が、さらに上のレベルの問題集に取り組める下地となり、志望校に合格できた要因になったと思います。
デメリット
デメリットとしては、教科書を読み進めていく形になるので、教科書だけでは分からない人には向いていません。また、教科書ガイド自体の値段が他の参考書と比べて、値段が高いので、その点だけ注意が必要です。
まとめ
以上が、高1生におすすめする数学の基礎レベルの参考書3選になります。
どの参考書を使うにしても、大事なことは、
・自分のレベルに合ったものを使うこと
・最後までやりきって自分の知識にすること
です。これらができていなければ、学力を伸ばすことはできません。
SoRaでは、自分のレベルに合った参考書やその勉強の仕方を指導しています。もし自分に合う参考書を探しているのであれば、無料体験相談をお申込み下さい!あなたの悩みを丁寧に解決します!