チャートの問題を全部解けるようになっても入試問題は解けないのはなぜ?

こんにちは、SoRaの百瀬です。
先日、外部の子からの無料相談で次のような相談を受けました。



チャートの問題を全部解けるようになったのに、合格点に到達しないのですが、どうしたらいいですか?






うん。

ここに、多くの高校生が陥りやすい大きな勘違いがあります





実は、チャートの問題を全て解けるようになっても合格点には達しないことなんてことは、ザラにあるのです。


なんなら、ほとんどの人がそうかもしれません。



理由は2つ。

目次

すべての問題を”解ける”では足りない

1つは、すべての問題で「得点できる」フェーズまで磨けていない場合が多いということ。


問題を解けるようになっても、その問題を「うーんと、なんだったけな、、、」と考えて答えが出ているようではダメ。
問題を見た瞬間に、この問題は「こうやってやるんでしょ」とスラスラ手が動くところまでいかないといけないのです。


実際、入試問題を作成している大学の先生方も当然、チャートに載っている問題は把握しています。
(私が所属していた研究室の教授室には大学受験のメジャーな参考書が置いてあるコーナーがあり、「こういう参考書を見て問題を作っているんだ」と一人でに分析していました笑)



チャートと同じ問題を出しても勉強している人なら答えられるのを問題作成者は知っているので、難関大が欲しているような人材を選別することはできません。


そこで、問題作成者は、チャートに載っている問題にひねりを加えて出題し、数学の応用力を試しているのです。


そのひねり具合は大学によって異なるけども、チャートと同じまま出題しようという難関大はほとんどありません。




だから受験生たちは、捻られている問題でも、チャートに載っている定石の解法で解けることを見破ぶる必要があります。


チャートに載っている問題を”解けて”満足しているようでは足りない。その解法を自由自在に使いこなし、多少ひねって出題されたとしても、問題の構造を見抜ける力をつける必要があるのです。


そのためには、チャートの例題を正確にかつ、スピーディに解けるようになる、つまりは「得点できる」ことが求められます。

解法を体系化できていない

もう一つの理由は、解法を体系化できていないということ。


これも先ほどの話と繋がりますが、大学側が試験を難しくする方法として、範囲を混ぜこぜで出して何の問題かを見えにくくするというのがあります

たとえば、大学受験で頻出な最大値最小値を求める問題。


最大値、最小値を求めるやり方は、パッと思いつくだけでもたくさんあります。


微分、積分、平方完成、相加平均・相乗平均、コーシーシュワルツの不等式、、、

いろんな分野にまたがって、たくさんのアプローチ方法があります。チャートなら各章ごとに単元が別れているので、どうしてもそこから解き方に予想がついてしまいます。しかも、例題の上にタイトルがあるので、なんとなく、これじゃね?と予想がついてしまうんですね。


でも、入試問題では、どの分野の解法を使うのかも載っていなければ、その問題にまつわるヒントも当然1つも載っていません


すべて自力で思い付かねばならないのです。



じゃあ、それをどうやって思いつくのか。


才能?







いいえ。



すべては問題文にあります



問題文に載っている情報が、解法を取捨選択するヒントなのです。


問題文というのは、文章だけでなく、条件となっている式や図も含めて


その文や式、図から何を読み取ったらどの解法を使えるのかをチャートをやる時にも意識して体系化しないと、入試本番で解けるようにはならないのです。


チャートの問題文のどこをみてこの解法を思いつくんだろう?

この視点を持って、ノートに言語化していくのです。



それを続けていくと、問題を見た時に、この条件だったら、この解法じゃないか?というように、今まで直感で解いていた問題が言語化され、少しずつ紐解かれていきます。その先に入試問題の攻略の糸口があります。

最後に

今回紹介したことは、チャートをやっていく上では必須の視点です。
これらの視点がなければ、どんなにチャートをやっても成績は上がりません。

チャートはあくまでも数学をできるようにするための手段にすぎません。


チャートは手段であって、目的ではない。


このことを肝に銘じておきましょう!



とはいえ、難易度の高いことをお伝えしています笑

おそらくほとんどの高校生はできていません。

具体的に自分のやり方が合っているか心配な人は、SoRaで無料体験指導を承っておりますので、そこで実際に自分のやり方が合っているかを確認してみてください。


SoRaの個別指導は演習が中心です。自学の質を高めて自学のパフォーマンスを最大化する。それがSoRaの合格戦略です。

気になる方は公式LINEの友達追加からお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

百瀬 浩市のアバター 百瀬 浩市 理系のための大学受験塾SoRa 代表/塾長

埼玉県立所沢高校を卒業。現役で東京農工大学工学部に入学。(その他、東京理科大学理学部、明治大学理工学部、芝浦工業大学工学部、東洋大学理工学部にも合格)
大学在学中に大手予備校にて指導経験を積む。大学卒業後、地元の個別指導塾にて教室長を務めたのち、理系のための大学受験塾SoRaを立ち上げて現在に至る。

目次