高1生、定期テストの数学が18点UP!!

高1生の成績UPの話しを書きましたが、、、
数学リニアを使って4ヶ月で模試の偏差値58.6→ 65.2へ
今回は、別の高1生も成績UP!
SoRaに入塾する前の成績が、
数Ⅰ 41点
数A 51点
でした。数学が上位クラスと下位クラスに分れる学校で、このテストを機に下位クラスへ。
しかし、SoRaに入塾してから最初のテストで、
数Ⅰ 41点→51点(10点UP)
数A 51点→69点(18点UP)
を果たしました。しかも、再び上位クラスへと舞い戻ることができ、数Aの方は上位クラスの平均点61も超えることに成功。
とはいえ、、、
+30~40点のような劇的な伸びではない。
数学という下に振れ幅が大きい科目なので、もしかしたら前回何かしらのミスが重なって点数を落としただけで、今回普通に戻っただけなのかもしれません笑
しかし、生徒を日々見ている身としては、着実にやっている子が着実に成績を上げてくれているのが何よりうれしいのです。
もちろん、そんな簡単に成績が上がる訳ではないから、次は下がるかもしれない。
数学はこれまでの小学校の算数からの積み重ねであり、点数を劇的に上げるためにはその基礎の部分に戻って積み上げていかねばなりません。だから今回のテストも、塾でやっている範囲とは別だし、特別テスト対策をしたわけではないです。
けども、日々の学習姿勢を矯正し、学習の意識を変えた効果として、定期テストの結果が出てくれたのはうれしいですね。
着実にやっている子が一歩ずつ着実に成績UPの階段を上がっていく。それを実感できる機会があれば、もっとやろうという気持ちさえ湧いてくる。そして、学習量が増えてさらに高みへと行ける。
そんなループに入ってほしいことを願っています。
だから、君はここで満足してはいけないのです笑
余力を持って学校の勉強をこなせるように。日々、着実にできることを1つずつ増やしていこうね。
【関連記事】
・1ヶ月で模試のベクトルで満点を取った生徒がやっていたこと
・数学リニアを使って4ヶ月で模試の偏差値58.6→ 65.2へ
・数学リニアの何がすごいのか、理系専門塾塾長が語ってみた