塾長メッセージ

百瀬 浩市
理系のための大学受験塾SoRa代表/塾長

経歴
・埼玉県立所沢高校を卒業
・現役で東京農工大学工学部に入学。
(その他、東京理科大学理学部、明治大学理工学部、芝浦工業大学工学部、東洋大学理工学部にも合格)
・大学在学中に大手予備校にて指導経験を積む。
・大学卒業後、地元の個別指導塾にて教室長を務めたのち、理系のための大学受験塾SoRaを立ち上げて現在に至る。
これまでの指導実績
東京工業大学・東京農工大学・静岡大学・早稲田大学・東京理科大学・明治大学・中央大学・青山学院大学・成蹊大学・日本大学・その他多数。


大学受験で志望校合格を手にするには、どのように勉強をすればよいでしょうか?
それは、 正しい方向性で努力を継続することです。
相手あっての受験において絶対はないものの、これができれば、かなりの高確率で志望校に合格することができます。
SoRaでは、自分に合った勉強方法で志望校に向けて一直線に向かえるように受験生を全力でサポートしていきます。
しかし、SoRaが本当に成し遂げたいことはその先にあります。
志望校を本気で目指し、正しい方向性で努力を継続できた受験生は、その副産物として、
受験を頑張れたという"自信"
先の人生で活きる"自学の力"
を得ることができます。
大学受験において、志望校に合格することが一番の目的に来るのは当然ですが、 人生という長い目で見たとき、受験勉強で得られる「自信」と「自学の力」は自らが生きる糧となります。
「自信」があれば、次に何かに挑戦したり、困難にぶち当たったりしても、あの大学受験を乗り越えた自分なら頑張れるだろうと思えるはずです。
「自学の力」があれば、これから先の人生において、常に自分を成長させることができます。
特に理系においては、大学に入って専門に別れていき、自分自身で理解していくことがますます重要になっていきます。
SoRaでは受験勉強を通じて、
努力の方向性を考え、
勉強方法を工夫し遂行することで、
「自信」と「自学の力」を
最終的に身に付けてほしい
と考えています。
ただし、どういった勉強方法が良いのかを考え、自分に合った勉強方法で努力を継続するのは、そう簡単にできることではありません。
受験生からすれば、
・ どうやって勉強法を考えていけばいいの?
・ 自分に合った勉強法って何?
って感じだと思います。
高校生にとって難しく感じるのは当たり前です。
実際に私も、現役で当時第一志望だった大学に合格できたものの、最初からすんなりと、自分に合った勉強方法で出来たわけではありません。
最初は、勉強のやり方が分からず、いろいろな回り道をしてしまい、すぐには成績が伸びませんでした。
成績が上がって喜んでいる友達を横目に、すごく悔しい想いをしたのを覚えています。
しかし、その中で自分なりに勉強方法を試行錯誤していき、自分にあった勉強方法を見つけることができました。
その後は、 カチッと何かがハマったように、知識をどんどん吸収できるようになり、晴れて志望校に合格することができた のです。
しかし、私のやり方が万人に通用する訳ではありません。最適な勉強方法というのは、人によって変わってきます。
みなさんには、個々に合った”最強の勉強方法”が必ず存在します。
そのやり方を一緒に見つけて、最初から最後までみなさんの伴走者として走り切るのが大学受験塾SoRaです。
これまで指導してきた受験生の経験を元に、どういった所で躓いているのかを見抜いて、みなさんに合う勉強法を一緒に見つけていきます。